戻ってきました March 2025
ひでごんです。タイトルのとおりですが、戻ってきました。 2023年 12月初旬から逃亡(?)していたので丸々1年ですね。 この間一体何があったのか、残念ながら秘密ですが、私にとってnegativeなことは発生していないので安心してください。 で、このブログの運用をどうしようかなーと、、技術的な内容は減りそうな気がします。(今でも書いてないというのは置いておいて) とりあえずupstreamに追従できたのでいつでも再開できるようにはしました。まあ今書けているから当たり前なんですが。 その際にinstant.pageとGoatCounterを削除しました。これで私からはアクセス解析する手段がなくなったのですが、今までも見ていなかったのであまり関係ありません。 追従する際にlayoutsでoverrideしていた色々なモノを更新するためにPaperModを見たのですが、もHighlight.jsをやめてChromaにしたようですね。 それ自体は喜ばしいけれど、ダーク/ライト テーマの切り替えに対応していないようで。。。。引き続き自前のChromaを使っていきます。 とりあえず、戻ってきた報告でした。 ...
My Blog Tweaks | 私のブログで行っている微調整をまとめてみた
Intro This blog uses Hugo , a static site generator, and the theme is PaperMod . I use GitHub Pages for the hosting service. For the sake of notes and introduction, I write down some of the tweaks I made. At first, the motto was KISS, but the tweaking became bloated before long. The code became bloated, but the output was designed to be lightweight. (No unnecessary CSS loading, etc.). This blog is designed to look correct even if JavaScript is disabled. ( for privacy nerds like me :) ) Also, all scripts are downloaded by Makefile and no CDN is used. The repository for this blog is https://github.com/HidegonSan/blog/ . Thanks and Open Source License: https://hidegonsan.github.io/blog/pages/thanks/ Shortcodes Alert Our very own Aditya thinks that a monochrome theme is appropriate for PaperMod, so I followed his lead. The Tabler Icon is used for the svg. Tabler Icon’s license: MIT ...
VRChatでユーザランクがNew Userになった
まだ記事にしていませんが VRChat を始めました。 遊んでたらユーザランクがNew Userになったので昇格したときのアカウントの状態をメモしときたいと思います。 プレイ時間: 5時間 アカウント作成: 3か月 プレイ開始: 4日 フレンド数: 2 (うちこちらから申請: 1 申請していただいた: 1) 行ったワールド数: 10 ...
Meteor Rejects をビルドする
Meteor Rejects とは MinecraftのUtility Mod(ホント?)の Meteor Client に機能を追加するModです。 GitHub ビルドする なぜなのか知りませんがREADMEにビルド方法が書いてません。 まあどう考えても ./gradlew build ですが、一応 Actions を見ときました。 そのままだったので実行していきます。 1 2 3 git clone git@github.com:AntiCope/meteor-rejects.git cd meteor-rejects ./gradlew build 放置してたらエラー吐かれました。 ...
Earfunの保証を使ったときのやつ
愛用していたEarFunの EarFun Air Pro 3 が買って2か月で昇天されたので保証を使いました。 たしかAmazonプライムデー + クーポン で 9000円 → 6, 7000 円 にして買ったやつです。 耳が良い訳ではないので詳しくレビューできませんが、ノイキャンついてこの価格ならなかなか良いのでは、と。 保証を使う EarFun 保証リクエスト からリクエスト飛ばします。 以下、メールのやり取りとかです。 ...
Logicoolの保証を使ったときのやつ
2022年 12月くらいに、私が使っているLogicoolのマウス、M705mがチャタリングしたときのサポートの履歴です。 やったこと Logicool サポート にアクセスします。 BOT対応を入力し、「明確にするためにエージェントと話したい」を選択します。 待ちます。 以下、チャットでの対応です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 Agent: Hidegonさん、ロジクールへようこそ!私の名前は{AGENT_NAME}です。 今日あなたが抱えている問題についてお手伝いします。 (翻訳済み) あなたの調子が良いといいのですが。 (翻訳済み) Hidegon: Hi, {AGENT_NAME}. マウスの調子が悪いです。 Agent: M705 Marathon Mouse のボタンに問題があるとのことですが、心配しないで、私はあなたを助けるためにここにいます。 今後の参考のために、チケット番号は ******** です。 これにより、連絡履歴をすばやく見つけることができます。 (翻訳済み) Hidegon: メモしました。 何をしたらいいですか? 本体のシリアルナンバーは ************ です。 外箱のシリアルナンバーは ************ です。 Agent: 仕事をしている間、これがあなたにとってどれほど難しいかを私は理解しています。 協力してこの問題を解決しましょう。 自分で、または Logan チャットボットから提供されたトラブルシューティング手順を試しましたか? (翻訳済み) シリアルナンバーありがとうございます。 (翻訳済み) Hidegon: はい。全て試しましたが問題は解決していません。 Agent: トラブルシューティング手順の実行にご尽力いただき、誠にありがとうございます。 (翻訳済み) わかりました、私もいくつかの基本的なトラブルシューティング手順を提供しますので、時間をかけて実行してください。 これは、この問題の解決に役立つ可能性があります。 問題を解決するためのトラブルシューティング手順をいくつか実行できるデバイスを手元に置いていただけますか? (翻訳済み) Hidegon: はい。ここに問題のあるマウスと複数のコンピュータがあります。 Agent: 解決策を考え出すために、以下のトラブルシューティング手順を実行していただきますようお願いいたします。 いずれかの手順をすでに実行している場合は、それらの手順をスキップできます。 1. ボタン/キーを圧縮空気で清掃します。 2. 製品またはレシーバーが、ハブ、エクステンダー、スイッチなどではなく、コンピューターに直接接続されていることを確認します。 3. ハードウェアのペアリングを解除/修復するか、切断/再接続します。 4. ファームウェアがあればアップグレードします。 5. Windows のみ — 別の USB ポートを試します。 違いがある場合は、マザーボードの USB チップセット ドライバを更新してみてください(https://support.logi.com/hc/articles/360023370233)。 6. 別のコンピュータで試します。 Windows のみ — 別のコンピュータで動作する場合、問題は USB チップセット ドライバに関連している可能性があります。 (翻訳済み) Hidegon: 何でも検証可能です。 私はそれらの全てをすでに試していますが問題は解決していません。 右クリックがチャタリングしており、長押しが途切れます。 Agent: Hidegon さん、心配しないでください。 トラブルシューティングの手順が役に立たなかったことは理解しています。 問題が解決されていないため、保証請求を続行する必要がある場合があります。 保証の有無をさらに確認するため、2 分ほどお待ちください。 (翻訳済み) Hidegon: わかりました。お忙しい中すみません。 Agent: オンラインでご利用いただきありがとうございます。 お客様の製品は保証期間内であり、製品の完全交換の対象であることをお知らせいたします。 交換を進めますか? (翻訳済み) Hidegon: はい。製品の交換をお願いします。 Agent: 交換手続きを進めるため、日本語で発送詳細をご提供いただきますようお願いいたします。 1.フルネーム(日本語フルネーム): 2. 電話番号 (xxx-xxxx-xxxx の形式) : 3. 郵便番号 (xxx-xxxx の形式) : 4. 都道府県を含む配送先住所: (翻訳済み) Hidegon: わかりました。入力に少し時間がかかります。 Agent: 確かにあなたの時間をかけてください。 (翻訳済み) Hidegon: 1. フルネーム: *** 2. 電話番号: ***-****-**** 3. 郵便番号: ***-**** 4. 住所: *** Agent: 必要な詳細情報をご提供いただき、ありがとうございます。 在庫をすぐに確認できるよう、2 ~ 3 分お待ちください。 (翻訳済み) 気長にお待ちいただきありがとうございます。 貴社の製品が在庫にあることをお知らせいたします。 交換プロセスを完了するまで 5 分ほどお待ちください。 (翻訳済み) Hidegon: わかりました Agent: オンラインをご利用いただきありがとうございます。 M705 Marathon Mouse の保証交換のプロセスを開始しました! ここから、リクエストは最終承認プロセスに進みます。 審査には最大 5 ~ 7 営業日かかります。 注文が完全に承認されて発送されると、追跡番号が記載された電子メール通知が届きます。 これにより、新しいデバイスがいつ到着するかを知ることができます。 新しい製品を受け取るまで、不良品を手元に置いておくことを強くお勧めします。 何らかの理由で交換リクエストが拒否された場合は、できるだけ早くお知らせしますので、お客様を元に戻すために必要な次の手順を実行できます。 最後に、持続可能性への取り組みと地球に良い影響を与える取り組みの一環として、お近くのグローバル リサイクリング センターで古いハードウェアや技術を適切にリサイクルすることをお勧めします。 私たちの取り組みに参加していただけることを願っています。 ここでお近くのものを見つけてください: https://www.logitech.com/sustainability/recycling.html (翻訳済み) Hidegon: お忙しい中サポートをありがとうございました! もうこのチャットを閉じても大丈夫ですか? Agent: 他にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お手伝いさせていただきます。 (翻訳済み) Hidegon: いえ、だいじょうぶです。 Agent: 確認ありがとう。 会話中、ご辛抱いただきありがとうございました。 ロジクールにお問い合わせいただきありがとうございます。 調査用のメールが送信されます。サービスの改善に役立てさせていただきますので、お気軽にフィードバックをお寄せください。 先に素晴らしい一日を過ごします。気をつけて。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 あなたのフィードバックは私たちにとって貴重です。 (翻訳済み) お役に立てて光栄でした。良いお年をお迎えください。おげんきで!さよなら! (翻訳済み) Hidegon: Okay. Thank you for your time and support. Good luck with your work. Good bye. <3 Logitech ありがとうございました Agent: 優しい言葉をありがとう!!! (翻訳済み) 何日かしたら届きました。一週間もかからなかったと思います。 保証番号だけで交換していただけるの、めちゃくちゃありがたいですね。 故障品送れとなれば結構しんどいので… でもLogicoolアカウント必須なのはevilな気もします。 余談ですが、界隈の中にこの保証体制を悪用して高価な製品 (多分キーボード) を発送させまくってた人が住所BANくらったと聞いて笑いました。 なんだよ住所BANってw みなさんも良いPCライフを。 ...
TwiHubで動画を直接再生できるUserScriptを作った
何がしたい TwiHub は、Twitterで人気な動画を取得し、まとめて紹介しているサイトです。 何に使用しているかは置いておいて、私はこのサイトをぼちぼち使います。 で、このTwiHubなんですが、動画を再生するときに1クリック余計な動作をして、直リンクへ飛ばないとダメなわけです。 それは面倒なのでUserScriptを作りました。 ...
【2023年 8月】ホロライブメンバーの YouTube, Twitter 一覧にまとめてみた! (JSONダウンロード付き)
タイトルの通り、2023年 8月 現在のホロライブメンバー (JP, EN, ID) の YouTubeチャンネル と Twitter (現X) アカウント をまとめてみました。 間違いがあったら教えてください。 JSONダウンロードは こちら (オレオレフォーマットですが…) 余談ですが、この記事の執筆途中に目次が長すぎて見切れるというバグを発見して、泣く泣く修正しましたw (それでもposition: stickyが親要素超えられないせいでページ下部に行くと目次がバグりますが…) ...
PaperModでクリック時に画像を拡大する
PaperMod、素晴らしいテーマなのですが、ぼちぼち不満もあります。 そんな不満をHugoのテンプレート機能で解決していこうプロジェクトN記事目になります。 今回やることはタイトルにもある通り、クリック時の画像の拡大です。 自分のブログをスマホから見たときに画像が小さくてわざわざ新規タブで見たので改善が必要だと思い、行いました。 (そもそも適切な大きさの画像を表示しろというのは置いといて) ...
GIGABYTEのマザーボードのBIOSをアップデートした
こんにちは、Hidegonです。久々のブログ更新です。(サボってました) タイトルのままなのですがGIGABYTEのマザーボードのBIOSをアップデートしました。 (UEFIが正しいんだと思いますが、どっこもかしこもBIOSって書いてあるのでBIOSで。) BIOSなんて更新しなくてもエエだろ的なスタイルで生きてきましたが、 ...